時代の先を行く開発型企業。「総合機械メーカーの丸善工業」
English  

ミシマ号の歴史

ミシマ号とは、丸善工業創業者の故諏訪部伊作が、1950年代に製作していたバイクである。

1935年
東京(大田区蒲田)で機械部品加工の工場を設立。
1943年
第二次世界大戦の激化で東京が空襲に見舞われたのを契機に、故郷の静岡県三島市に移転し、現在、当社の倉庫がある南二日町に有限会社三島航機製作所を設立。中島飛行機の下請けとして航空機のエンジン部品を製造する。
1947年
終戦と共に社名を有限会社三島工機製作所と改名。 生活物資やミシンの製造をする。この頃から、バイクの試作を開始する。
1950年
ミシマ軽発工業株式会社を設立。 エンジンも車体も自社で開発したミシマ号を全国に販売する。 年間生産台数も10,000台を超え、トップメーカーの一社となる。

ミシマ号 S型
ミシマ号 S型 (138㏄)
空冷4サイクルOHV単気筒
ミシマ号 M型
ミシマ号 M型
クインスター号
クインスター号
オリオン号
オリオン号
当時、エンジンパーツの鋳造や切削加工、フレームの溶接など三島市内の4つの工場で分担して製造を行っていた。
バイク組立工場の様子
エンジンパーツ鋳造工場の様子
チャレンジャー号

チャレンジャー号(125㏄)
Deer(ディア(鹿)) バイクモーター (自転車に後付するエンジン)
Deer(ディア(鹿))
バイクモーター(自転車に後付するエンジン)
1953年
朝鮮戦争の休戦などの影響により景気が悪化し、ミシマ軽発工業は撤退する。 商社の資本参加でミシマ内燃機として再起する。 創業者の故諏訪部伊作は、平取締役として参画し、バイク製造を継続。
1954年
バイク産業の再編の潮流が激しく、バイク製造から手を引くこととなる。 創業者の故諏訪部伊作は、ミシマ内燃機を円満退職。 2月、英国よりエンジン付き携帯さく岩機の製造委託があり、日本は戦後の復興期に当たり建設機械の将来性を見込み、契約を取り交わす。
11月11日に丸善工業株式会社を設立し、携帯用さく岩機の国産第1号機の販売を開始。
以下、現在に至る